【2023年版】いま人気の福利厚生は?トレンドとコロナ禍での企業の取り組み

【2023年版】いま人気の福利厚生は?トレンドとコロナ禍での企業の取り組み

コロナ禍によりテレワークを推進する企業が増え、社員が一つの場所に集まる機会を作ることが難しくなりました。
出社推奨をしている企業でも、これまでのような一つの場所に社員が集まってイベントや懇親会をする機会も減ったのではないでしょうか?

今回は、コロナ禍で人気・トレンドとなっているオンライン系の福利厚生を中心にご紹介していきます。

目次

福利厚生とは?

福利厚生とは、企業が従業員に提供する賃金を覗くサービスのことです。

福利厚生には2つの種類があり、一つ目が『会社が負担することが法律で定められている法定福利』、二つ目が『会社が独自に行う法定外福利』です。

一つ目の法定福利には、健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険などが該当します。

二つ目の法定外福利には、住宅関連・医療や健康・ライフサポート・レクリエーション・共済会・福利厚生代行などが該当します。

福利厚生費の推移

続いて、法定外福利費の構成をみると、「住宅関連」が最も大きく48.2%、次いで「ライフサポート」が22.8%。「医療・健康」が13.2%、「文化・体育・レクリエーション」が8.6%、「その他」が2.6%、「慶弔関係」が2.1%、「共済会」が1.1%、「福利厚生代行」が1.3%となっています。

住宅関連の福利厚生費は2000 年度以降、減少に転じ、抑制傾向が続いてます。1998年度は15,448円でしたが、2008年度は13,211円、2019年度は11,169円と約20年間で4,279円の減少しています。

健康・医療の福利厚生費は「医療・保健衛生施設運営」「ヘルスケアサポート」がともに近年、増加傾向がみられます。1998年度は2,016円でしたが、2008年度は3,098円に増加、2019年度は3,187円と約20年間で1,171円の増加です。

ライフサポートの福利厚生費は、「育児関連」以外は減少、もしくは横ばいの傾向がみられます。ライフワークバランスを意識している人が増加していること、働き方改革の追い風もあり、企業による介護と育児の支援は今後は増加していくのが予測されます。

慶弔関係の福利厚生費は、過去10年でみると減少傾向です。2002年度は961円でしたが、2008年度は790円、2019年度は514円と20年間で447円の減少です。結婚や出産などに伴う慶弔見舞金や永年勤続表彰金などの慶弔金、健保・労災の法定超付加給付とともに減少しています。

「施設・運営」の福利厚生費は1996年以降減少傾向にあり、他方「活動への補助」は上昇傾向にある。11年度に初めて「活動への補助」が「施設・運営」を上回っています。

近年の福利厚生の傾向

「住宅関連費」、「慶弔関係」「文化・体育・レクリエーション」の『施設・運営』は減少傾向にあるのに対して、「健康・医療」の『医療・保険運営施設運営』『ヘルスケアサポート』、「文化・体育・レクリエーション」の『活動への補助』が増加傾向にあるのがわかります。

例えば、株式会社OKANがまとめた『福利厚生の人気ランキング | コロナ時代で従業員の求めるものに変化』によると、従業員の健康意識の向上、メンタルヘルスサポート、共働き世代の従業員が安心して働ける環境づくりの3つが最近のトレンドあると述べています。近年のテレワークによる健康意識の高まりにより、今後も加速化してのが予測されます。

コロナ禍の企業が取り組む健康促進に関わる福利厚生制度

■Yahoo JAPAN

ヤフーでは2019年から実施している社員の健康への気づきを目的として、2019年から10月に、ウォーキングイベントなどを含む健康増強月間「UPDATEコンディション月間」を開催しています。

コロナ禍ではZoomを使用したオンラインイベントを開催し、ウォーキングイベント、オンラインでストレッチや健康リテラシーを高めるワークショップやマインドフルネスなどを実施。

『イベントを目にした人が健康を振り返るきっかけになった人』は前年比4%増加、『イベントを目にした人で歩数が増えた人』は前年比13%増加しています。オンラインでの健康イベントは参加率が上がり、行動変容につながる取り組みになっています。

■PWCグループ

オンラインでメンタルヘルスに関する相談窓口の設置やオンラインで実施できる健康リテラシーを高めるセミナーやイベントの実施しています。

朝の15分、インストラクターによる筋トレやヨガをしています。社内周知を広めたり、参加しやすい時間帯に設定したり、気軽に参加しやすい工夫を重ねることで、参加者は増えてきており、社内アンケートでは9割以上の参加者が内容にも満足しているという結果がでています。

■フィリップス・ジャパン

ヘルスケア製品・医療関連機器を中心とする電気機器関連機器メーカーのフィリップスの日本法人フィリップスジャパンではコロナ禍に入り、在宅勤務でもメンタヘルス対策とコミュニーションの活性化ができるオンラインヨガを実施しています。自宅で気軽に参加できるヨガの特徴から社員に人気の福利厚生コンテンツとなっています。

従業員の関心が高まっている福利厚生

日本では生産性人口が減っている生産性と人材の定着率が課題となっています。そのため、長く働ける環境作りに投資する企業は増加しています。

そのような流れの中で、コロナ禍で在宅ワークの体制に切り替え、福利厚生の見直しを測っていく中で、健康促進とコミュニケーション機会の創出のために福利厚生の見直しを測る時期に来ているかと思います。健康促進と同時行うにはスポーツ、レクリエーションなどイベントを通じて、社員の健康増進、交流の機会創出をししています。

コロナ禍で人気の福利厚生サービス5選

テレワークの企業でも利用できる2022年のコロナ禍で人気のオンラインの福利厚生をご紹介します。

ビズヨガ | 完全オーダーメイド型の法人向けオンラインヨガ

ビズヨガは法人に特化してオーダーメイド型のレッスンを行うオンラインヨガサービスです。(※一部地域で出張レッスン対応)

テレワークでハードルの上がった従業員の健康維持や組織内コミュニケーションの活性化など、企業の健康課題に合わせたヨガレッスンをオンラインで実施できます。

詳しくはこちら

■nonpi foodbox™ | コミュニケーションフードデリバリーサービス

nonpi foodbox™は離れていても複数人で共に食事をすることでコミュニケーションを豊かにするフードデリバリーサービスです。

オンラインで社内イベント・懇親会等の中で、予算を決めて手間なく食事もお酒も届けしています。

詳しくはこちら

■RIZAPウェルネスプログラム | ウェルネスプログラム

RIZAPウェルネスプログラムは、RIZAPが展開する 法人向け参加型健康セミナーです。

RIZAPトレーナーが企業へ出張またはオンラインで、 従業員の皆様の健康意識向上を図ります。

詳しくはこちら

■Benefit Station | 福利厚生サービス

「Benefit Station」ではオフタイムを楽しく過ごすためのレジャー・旅行の他、巣ごもり需要にも対応したラインナップが充実しており、ショッピング・グルメ・自己啓発まで幅広いカテゴリで、会員割引価格で購入できる福利厚生サービスです。

詳しくはこちら

■RELO CLUB | カフェテリアプラン

RELO CLUBが提供するカフェテリアプランは、従業員の方に毎年一定の金額分のポイント(補助金に相当)を付与し、ポイントの範囲内で自由に福利厚生のサービスを利用することができます。

企業側であらかじめ利用可能なメニューを設定して、従業員のニーズや組織環境に合わせて内容を変更することもできます。

詳しくはこちら

まとめ

社員が求める福利厚生は変わりつつあります。ストレスチェックの義務化、健康経営の評価制度の増加に伴い、福利厚生費用変わりつつある中で、テレワークが健康問題や生産性の低下、帰属意識の低下を加速化させています。今後は運動不足解消、メンタルヘルス対策に加え、コミュニケーションの活性化ができ、テレワークでもエンゲージメントの高い組織を実現できる福利厚生サービスのニーズが増えることでしょう。

健康増進系の福利厚生サービスをご検討なら、私たちまでご相談ください。

健康経営アドバイザーの資格保有者が窓口となりプランニングをするので、社内交流イベント、エンゲージメント施策、健康経営まで幅広いご提案が可能です。

下記のようなことでお悩みであればぜひご相談ください。

・健康経営に関する福利厚生施策を考える余裕がない
・オンラインでも実施可能なイベントが思いつかない
・企業のカルチャーにフィットしそうなサービスの判断がつかない

ヒアリングさせて頂き、ご一緒にお悩みを解決に導きます。

まずは健康経営アドバイザーへ「コチラ」から無料でご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次